夜明けのビーナス/T-SQUARE
演奏動画
アルバム"夏の惑星"から、同アルバムの疾走感あふれるオープニングナンバー、「夜明けのビーナス」のバッキングトラックです。動画はバッキング、イントロや間奏のハモリ含め、すべてのエレキギターパートを除いたバッキングトラックになっています。
構成・コード進行・解説
Key=C/Eb, Tempo=180.5
Intro1→Intro2→Ax2→B→Cx2
Interlude1→Interlude2→D→E→F
Ax2→B→Cx4→Ending1x2→Ending2xN(Fade Out)
Intro1
|F/C G/C |Am7/C FM7/C Dm7/C |FM7 Dm7 |Dm7 G7 |
|F/C G/C |Am7/C FM7/C Dm7/C |BbM7 Am7 |Ab7 G7sus4 |
|F/C G/C |Am7/C FM7/C Dm7/C |FM7 Dm7 |Dm7 G7 |
|F/C G/C |Am7/C FM7/C Dm7/C |BbM7 Am7 |% |
Intro2
|F/C G/C |Am7/C FM7/C Dm7/C |FM7 Dm7 |FM7/G |
|F/C G/C |Am7/C FM7/C Dm7/C |BbM7 Am7 |Ab7(b13) G7sus4 |
|F/C G/C |Am7/C FM7/C Dm7/C |FM7 Dm7 |FM7/G |
|F/C G/C |Am7/C FM7/C Dm7/C |BbM7 Am7 |G7sus4 |
A
|C |Dm7/C |F/C |C |
|Bb |Am7 |ab |G7sus4 |
B
|Cm7 |% |Eb/F |F |
|Fm |Bb7 |Db/Eb |Eb Bb7/D |
|Cm7 |Ab/Bb |EbM7 |Abm7 |% |
C
|Eb |Eb/G |AbM7 |Fm7 Fm7/Bb |
|Cm7 |Eb/G |AbM7 |Fm7 Fm7/Bb |
Interlude1, Ending1
|F/C G/C |Am7/C FM7/C Dm7/C |FM7 Dm7 |Dm7 G7 |
|F/C G/C |Am7/C FM7/C Dm7/C |BbM7 Am7 |Ab7(b13) G7sus4 |
Interlude2, Ending2
|F/C G/C |Am7/C FM7/C Dm7/C |FM7 Dm7 |FM7/G |
|F/C G/C |Am7/C FM7/C Dm7/C |BbM7 Am7 |Ab7(b13) G7sus4 |
|CM7 Bm7 B/C# |
D(Guitar Solo)
|C/D |% |GM7 |% |
|C/D |% |Em7 |% |
|FM7 |Em7 |EbM7 |Dm7 Em7|
|FM7 |Em7 |G/A |% |
E(EWI Solo)
|C/D |% |GM7 |% |
|C/D |% |Em7 |% |
|FM7 |Em7 |EbM7 |Dm7 Em7|
|FM7 |Em7 |EbM7 |Dm7 |
F
|AbM7 Gm7|D/F# F |BM7 Am7|F/G |
全体の構成はイントロ→Aメロ→Bメロ→サビを2回繰り返す間にソロパートが入るというオーソドックスなもの。
コード進行いってみましょう。イントロはリズム違いで2パターンあり、一部コード進行が違う個所もありますが基本的には同じもの。4小節が一かたまりになっていて、前半2小節は細かく見るとオンコードがたくさん出てきていますが、これはキーボードがメロディも兼ねたコードの塊を動かしながら演奏しているためで、感覚としてはC一発と考えてよいと思います。後半2小節はI(C)に戻るためのIV→IIm7→V7のパターン(A)と、Key=Eb(同主調ですね)のコードを借用しながらVIIb→VIm→VIb→V7と半音ずつ下がるパターン(B)となっています。
Aメロもイントロのパターン(B)と同じアイデアになっていて、8小節で一かたまりではありますが、前半4小節はベースはCのまま上にのるコードだけが変化し、後半4小節はVIIbから半音ずつ下がるパターンです。
Bメロは以降はKey=Eb(Cm)に転調、とはいってもAメロでもEbのコードが出現しているのでそれほど意外な感じはしません。進行はまずVIm→II→IIm7→V7→VIIb/I→I→V7。2番目にIIが出てきてIIm7→V7に続くのは、よくあるII7→V7の「V7をツーファイブ化」。この後のコードが単純にIではなくVIIb/I(=I7の代理)になっているのが面白いですね。この後はVIm→IV/V→I→IVm7となり、IVm7で締めるのが変わっていますが、これはサブドミマイナーで、Iに行くための(V7の代理的な)コードと思います。
サビであるCメロはKey=Ebのまま進行します。4小節で一かたまりのパターンですが、I(Eb)開始の前半とその代理であるVIm(Cm)始まりの後半の2パターンあるのがポイント。演奏されるメロディは全く同じなのに、Cm始まりの時はちょっと哀愁が漂う感じで、アクセントになっています。
ソロパートであるD~EセクションはKey=Gに転調。冒頭はソロ用のコード進行でよくあるIV→Iの繰り返しですが、単純にこれを繰り返すのではなく、二回目はIの代理であるVImになっていてIV→I→IV→VImという進行になっているのはサビのCメロと同じアイデアですね。ソロ後半はイントロやAメロと同じようにKey=C/Ebにもどって半音ずつ下がっていく進行となっています。
この曲について
本田期の折り返しアルバムである夏の惑星は、まさしく夏感にあふれた、ある意味とてもスクエアらしいアルバムだと思います。その中でも冒頭の本楽曲と3曲目の「夏の蜃気楼」はドライブにぴったりなノリノリ曲でとても大好きなナンバーです。「夏の蜃気楼」も打ち込みたいんですが、冒頭アカペラ部分が打ち込みマインドを激しくくじきます...。
もとい、この「夜明けのビーナス」ですが、このタイトルのビーナスは普通に考えて「金星」のことだと思うので、夜明けのビーナス=明けの明星ってことですよね。となると、アルバム「WAVE」のオープニングナンバー「MORNING STAR」も、どう考えてもコチラではないと思うので、普通に考えると「明けの明星」。オープニングナンバー二曲、やはりタイトルかぶりなんでしょうかね...。